最終更新日時:2024.10.01 (公開日:2024.10.01)

脆弱性検査の手法と種類 メリットとデメリットを解説 

情報漏えいやデータハッキングの脅威が増す中、デジタル世界のセキュリティ強化が大きな課題となっています。企業、個人は貴重なデータを保護するため、アプリケーションやネットワークの脆弱性を検査し、対処する必要があります。そのためには、専門家の洞察力と専用ツールの組み合わせが重要です。セキュリティ専門家の知識を活用すれば、潜在的な脆弱性を見逃さずに特定できますが、コストやリソースの制約も考慮すべきです。このような問題を解決してくれる手法として、自動化された脆弱性検査ツールの活用を取り入れるのも手法としてあります。本記事では、脆弱性検査の手法とそのメリットとデメリットを紹介します。 

脆弱性検査の種類 

脆弱性の検査の手法は大きく2つの種類に区分けされています。1つ目がセキュリティの専門家等による人の診断を行う方法、この記事では手動診断と明記させていただきます。 

2つ目がツールを用いて自動で脆弱性の診断を行う方法になります。まず、手動での診断方法のメリット、デメリットについて、品質、コスト、スピードの観点でみていこうと思います。 

手動での脆弱性検査のメリットとデメリット

手動での診断ですが、序章にも記載させていただいた通り、セキュリティの専門知識を持っている人物によってアプリケーションの脆弱性を診断していく手法となります。実施する技術者の能力にもよりますが、これまでの知見を活かした診断の提案、人でないと認識できない部分の対応や技術者と直接会話できます。従って、状況に応じて診断内容をカスタマイズするなど、ツールでは融通が利かない箇所の対応が可能となるので、品質として高い結果を提供できることがメリットとなるでしょう。 

逆にデメリットですが、人手での対応となるためスピードとコストに関わるところが多くあげられます。まずスピードですが、人の手での診断となるので細かい診断への対応ができる一方で、ツール等に比べると診断についても1つずつ対応していくため、診断のスピードや結果の受領までの時間についてはツールを利用した診断には劣ります。 

また、コストについても実施期間が長くなることで費用の増加も発生し、自動診断と比較すると高コストとなる可能性が高いでしょう。手動診断について纏めると以下の形になります。 

【メリット】 

品質 

  • 能力のある技術者による診断を受け、精度の高い診断結果が得られる 
  • 対話での対応が可能になるため、診断の内容について融通が利きやすい 
  • 不明点の問い合わせ、対策についてのフォローなどサポート対応が可能となる 

【デメリット】 

品質 

  • 実施する技術者の能力により、診断結果が左右される 
  • 費用、期間が長くなる傾向があるため、システム全体に対して手動診断を受けにくい 

コスト 

  • 実施費用が高くなる傾向がある 

スピード 

  • 診断、結果の受領までにかかる期間が長くなる傾向がある 

その他 

  • セキュリティに詳しい人材の育成、確保が難しい 
  • 基本的な脆弱性検査についてはツールでの診断でカバーできるため、人の場合はセキュリティに関する知識が必要となる 

ツールを用いた脆弱性検査のメリットとデメリット

次にツールを用いた自動診断について解説いたします。自動診断とはツールを利用した診断となります。手動診断でデメリットとして挙げられていた、コスト、スピードにおいて、手動診断と比べ低費用で利用可能となるものが多く、短期間で診断結果を得ることができます。 

まずコスト面ですが、ツールを利用した診断の場合、無料のものから年間で数十万~数百万の費用がかかるものまで多岐にわたります。手動での診断の場合、1回あたり数十万円から、アプリケーションの大きさによっては数百万円以上となるケースもあります。手動でしか診断出来ない項目、範囲も考慮しなければなりませんが、アプリケーションの大きさや改修頻度、診断を行うべき回数に応じて、ツールを使った診断におけるコスト面のメリットは大きなものになります。 

なお当社では、Webアプリケーションにおける100項目超の脆弱性診断項目が無料で実施できる「サイバー攻撃自動診断」を提供しております。 

保有されているWebアプリケーションの脆弱性有無の確認を、コストを気にせず安心して行えますので、ぜひお試しください。 

URL:https://www.jidoushindan.com/ 

次にスピードの観点についてみていきましょう。診断ツールのメリットの1つとして検査から結果まで短期間で取得できることが挙げられます。ツールへの登録作業や実行するのは人になりますが、登録された内容をもとに脆弱性の検査するのはシステムとなります。 

人手で実施していた場合は、検査内容に対して操作を行い、結果取得、確認の作業を一人で実施する必要があるため、作業に時間がかかっていました。しかし、ツールの場合はこれらの処理を自動で実施できるので、結果取得までの期間を削減できるようになります。 

また、ツールの利用方法さえ知ってしまえば、脆弱性についての知識が無くても診断が可能となり、実施者の人材選定のハードルも下げられます。そのため、複数人で同時並行しての行うことでさらなる期間の削減も可能となります。 

デメリットとしては、ツール実行のための環境構築の工数やツールに対する学習コストが必要なることが挙げられます。ツールが多機能であれば利用するためにツールの内容を理解する期間が必要となり、ツールによっては学習のための講座への参加等を行っている企業もありますので、費用もツール導入以外の部分で負担するケースも発生する場合もあります。 

また、世の中に脆弱性検査を行うツールが多く出ていますので、ツールの選定に時間がかかることも要素の1つとして考えられると思います。ツールに関する内容を纏めると以下になります。 

【メリット】 

品質 

  • 検査にかかる所要時間が短いため、繰り返しの診断が可能 
  • 施行回数を重ねることで脆弱性に対してより強化ができる

コスト 

  • 手動診断と比べ、低コストでの診断の実施が可能 

スピード 

  • 自動での検査対応が可能となるため、診断にかかる所要時間が短くなる 
  • ツール利用者のタイミングで実施できるため、スケジュールの調整がしやすい 
  • ツールの利用方法が分かれば複数人での実施も可能 

【デメリット】 

品質 

  • 標準的な診断の手法で検査を行うものが多いため、例外なケース(人の目が必要となる複雑なパターン)で発生する脆弱性について検知できない可能性がある 
  • 検査結果に対する対応についてのアドバイスが聞けない 
  • 費用が安いツール場合、機能面で足りていないものがあるため、必要な検査が受けられない 

コスト 

  • ツールを利用するための環境の構築や学習コストが必要となる 

その他 

  • ツールの選定に時間がかかる 

まとめ

脆弱性検査において、手動での検査とツールを用いた自動診断について、メリット、デメリット含め説明させていただきました。大事なのは、提供しているサービスの脆弱性に関わる脅威を知り、対処する方向に行けることだと思います。すでにその手法をお持ちであり、環境にご不満がなければ現行の手法を継続していただければ問題ないと思います。 

まだ脆弱性に対する手法をお持ちではない方や、コスト面やツールの利便性等に不満があるのでしたら、再度検討しなおしてみるのはいかがでしょうか。 

当サイトではWebサイト、モバイル、IoTへの脆弱性のリスクを考えている方や、サイバー攻撃の脅威から守るWAFに興味がある方へ、ダウンロード資料をご用意しております。ぜひ資料をダウンロードいただき、ご活用ください。 

Copyright © VALTES CO.,LTD. All Rights Reserved.